ショップ・オールつらつら日記
本屋の強い味方が書いた、本屋のための、本屋のサポート日記
日々の営業記録を、つらつらと書きました。
呼ばれりゃ行きます、どこまでも!
モンスターカレンダー
«
2015年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
起きて半畳
Shop・All 営業部長
(
2015年11月13日 18:05
)
|
コメント(0)
日本人になじみの深い畳ですが、
ある日突然、
「人間は畳が何枚あれば生きてゆけるか」
を
検証しようと思い立ちました。
東京は練馬区でのことです。
続きを読む:
起きて半畳
かおり風景百選
Shop・All 営業部長
(
2015年6月11日 13:57
)
|
コメント(0)
突然ですが、
環境省
がやっちゃいました。
しかも、国民に
ないしょ
で。
平成13年のことです。
今頃発覚しました。
浜松
で知ることとなりました。
いったいその、全貌は・・・。
続きを読む:
かおり風景百選
分け入っても分け入っても
Shop・All 営業部長
(
2015年5月27日 20:59
)
|
コメント(0)
さすらいの自由律俳人、
種田山頭火
の作品で
もっとも有名なものの1つに
分け入っても分け入っても青い山
という句があります。
こんな気分に浸れた場所があります。
愛知県春日井市
でのことです。
続きを読む:
分け入っても分け入っても
ゲームもいいけど
Shop・All 営業部長
(
2014年4月 7日 09:46
)
|
コメント(0)
都内のあるショッピングセンターの一角にゲームコーナーがあります。よく見かける光景です。
ここを改造、いえ
改装
したいという依頼が来ました。
この乗り物の名前は「
いっしょにワンワン
」です。
続きを読む:
ゲームもいいけど
懐かしい顔
Shop・All 営業部長
(
2013年2月28日 09:31
)
|
コメント(0)
何気なく街を歩いていて、ひょいっと懐かしい顔に出くわすことがあります。
「おぉ、こんなところでお会いしましたねっ。」
世田谷の
桜新町
でのことです。
続きを読む:
懐かしい顔
マジックナンバー・セブン
Shop・All 営業部長
(
2013年1月11日 15:52
)
|
コメント(0)
人間が、ぱっと一度に記憶できる数のことを「
マジックナンバー・セブン
」と言います。7個ぐらいが苦労しないで覚えられる数なんだとか。
そう言えば、身の回りに7にからんだ数字が結構あることに気が付きます。
7曜日、7草、G7、7音階、7不思議、七福神・・・。
お正月らしく「
七福神
」といきましょうか。
東京の
田端
に行ったときのことです。
続きを読む:
マジックナンバー・セブン
2013年新春
Shop・All 営業部長
(
2013年1月 1日 00:00
)
|
コメント(0)
あけましておめでとうございます。
本年も皆様にとってよい年でありますように、そして
ショップ・オール
が皆様のお役に立てる年でありますように。
富士さん兄弟 集合
Shop・All 営業部長
(
2012年12月18日 16:04
)
|
コメント(0)
まず先に、たいへん
まぎらわしいタイトル
となってしまったことをお詫びしなければなりません。
「
富士さん兄弟
」は「
富士さん
」という兄弟のことではなく、「
富士山
」という
山
にちなんだ事なのです。
静岡県は
富士市
に行ったときのことです。
続きを読む:
富士さん兄弟 集合
ざんまい
Shop・All 営業部長
(
2012年12月 6日 14:44
)
|
コメント(0)
漢字で書くと「
三昧
」ですが、決して「さんみ」と読んではいけません。「
ざんまい
」です。
「なんとか
ざんまい
」の「
ざんまい
」です。たとえば「
読書ざんまい
」とか「
ぜいたくざんまい
」のように使われます。もともとは仏教用語なんだそうです。
今回は「
ふぐざんまい
」でした。
山口県下関市
に行ったときのことです。
続きを読む:
ざんまい
赤城山が流れてきたところ
Shop・All 営業部長
(
2012年11月 7日 20:43
)
|
コメント(0)
ショップ・オール
の事務所は、群馬県前橋市にあります。天気が良ければ事務所の北の窓からは、
赤城山
が見えます。
「赤城の山も今宵限りぃ」と言ったのは
国定忠治
でした。その赤城山の一部が流れ出して、たどり着いた場所があるというのです。
千葉県の
流山市
に来たときのことです。
(写真は
きょうの赤城山
というホームページを参照いたしました。)
続きを読む:
赤城山が流れてきたところ
個室完備
Shop・All 営業部長
(
2012年10月10日 10:53
)
|
コメント(0)
この顔にピンと来たら110番
、ではありませんが、
「ああ、この人ねぇ。」と思われた方は相当の通です。
東京は江戸川区、
小岩駅
に来たときのことです。
続きを読む:
個室完備
羊のパワーを借りた話
Shop・All 営業部長
(
2012年9月24日 12:54
)
|
コメント(0)
突然ですが、ソースは3~4周です。
ゴマ油も3~4周です。
これは命令です。従わなければなりません。
そこは、
長野県伊那市
でした。
続きを読む:
羊のパワーを借りた話
ムカデの散歩
Shop・All 営業部長
(
2012年9月 5日 18:08
)
|
コメント(0)
もしも、もしもの話で、ムカデが靴を履くとしたら、靴屋さんは儲かるでしょうね。
ABCマートなんて大喜びでしょう。少なくとも、見つけたら殺虫剤をシュー、なんてことはしないでしょうね。
なんで、こんな、途方もないことを想像したかと申しますと訳があります。見てしまったんです。
埼玉の
比企郡吉見町
に呼ばれたときのことです。
続きを読む:
ムカデの散歩
たたみ14枚
Shop・All 営業部長
(
2012年8月14日 11:58
)
|
コメント(0)
たたみに換算すると、14枚ほどの
巨大な絵馬
があるというので見に行って参りました。
奈良県は
橿原市
(かしはらし)でのことです。
続きを読む:
たたみ14枚
気分は だぼだぼソース
Shop・All 営業部長
(
2012年8月11日 15:35
)
|
コメント(0)
はじめて
椎名誠
のエッセイを読んだときの衝撃は今でも忘れられません。あの独特の文体は、まさに
シーナ流家元
です。
「気分は だぼだぼソース」
・・・その本を思い出しました。
兵庫県神戸市
に来たときのことです。
続きを読む:
気分は だぼだぼソース
アーカイブ
ホームページ
MTBlog50c3BetaInner
最近のブログ記事
起きて半畳
かおり風景百選
分け入っても分け入っても
ゲームもいいけど
懐かしい顔
マジックナンバー・セブン
2013年新春
富士さん兄弟 集合
ざんまい
赤城山が流れてきたところ
タグクラウド
2013年 新春
もんじゃ、月島、漫画喫茶、閉店
わんこそば、リユース什器、ショップ・オール、岩手県、奥州市、ゲームソフト、中古、新規オープン、コストダウン
ゲームセンター改装、本屋、ショッピングセンター、オリンピック
サザエさん、桜新町、長谷川町子美術館、DVDスリム化、レンタルDVD店改装
ショップ・オール 枯山水 現状復帰 床材剥離 終着駅 始発駅
ショップ・オール 書店改装 北九州市 小倉 無法松の一生 小倉焼きそば だるま堂
ショップ・オール、喫茶室、厨房什器、本棚買取
ショップ・オール、奈良、橿原神宮、巨大絵馬、書店、本棚、移転、保管
ショップ・オール、文房具、陳列什器、商材買取
ソースカツ丼 駒ヶ根市 ホビーショップ 閉店 陳列什器 ゴンドラ什器 買取
パンダ列車、和歌山ラーメン、和歌山城、徳川御三家、書店、閉店処理、
ブックエキスプレス 流山 赤城山 南流山駅 エキナカ JR東日本
愛媛県、松山城、道後温泉、坊ちゃん、坊ちゃん列車
伊勢神宮、津、おかげ横町、松阪牛、手ごね寿司、伊勢うどん、書店閉店、什器買取
伊那、ローメン、総合リサイクル型古書店、棚買取
岡山、桃太郎、トマト銀行、リサイクルショップ、リユース什器、岡本太郎、躍進
下関 ふぐ ふく てっぽう
会津若松、馬肉料理、馬刺、書店オープン、内装、外装、什器、看板、西沢書店
改装、一宮、尾張ラーメン、第一旭本店、CDコーナー、キッズコーナー、商品買取
検索
カテゴリ
カテゴリを追加
雑記 (1)
グルメ (21)
ショップ・オールとは (33)
出張紀行 (37)
失敗例 (1)
業務例 (44)
見聞録 (11)
雑記 (12)
月別
アーカイブ
2015年11月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2014年4月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (2)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (2)
2012年2月 (1)
2011年12月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年8月 (1)
2010年5月 (4)
2010年4月 (3)
2010年3月 (1)
2010年1月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年6月 (1)
2009年5月 (4)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年1月 (1)
2008年12月 (7)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年8月 (1)
2008年7月 (4)
2008年6月 (6)
2008年5月 (7)
2008年4月 (17)